2010.05.08

素人ジャーナリズム

シンクロニシティって信じますか?
胡散臭い出だしですがw、わりと信じる方です。
さて、暇を見つけて撮り溜めた映画を消化しているわけで…
今回見たのは
「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」
「クローバーフィールド」
の二本。
ダイアリー〜は
2007年のトロント映画祭出品 2008年公開
クローバー〜は2008年公開ってことで、当時流行ってたんですかね?
どちらも映画の中に撮影者が存在する構成ですた。
でも、先駆け的なブレアウィッチってだいぶ前だすなぁ。
2008年時に、続けて見に行った人は私同様イライラしたことだと思われますw。
もともと両方、同時期に作られ、wowowで同時期に放映したものだし、シンクロでもなんでもありませんw。
『ダイアリー〜』は
大学の映画学科の学生達が卒業制作の映画を撮影中に、ゾンビが蔓延し出すというところから始まり、
もともと監督志望の学生がジャーナリストとしての使命感に取り憑かれて記録し始める。
『クローバー〜』は
主人公の送別パーティーの途中で怪獣がやって来ると言うところから始まり、パーティーのビデオ係を押しつけられた親友が、いつのまにか芽生えた記録しなくてはならないという使命感で撮り続ける。
ほぼ同じですがw、軍配を挙げるなら、映画科の学生という陳腐な設定ながら「ジャーナリストは傍観者でしかない」という命題をねじ込んできた『ダイアリー〜』だすなぁ。
小型ビデオとYouTubeなどの投稿メディアによって、素人もジャーナリストという傍観者と化し、現場に居ても、ただ見ているだけの存在となってしまう。
現実でも少し前に、事故現場で救助もせずに惨状を携帯のカメラに収め続ける人々が話題になりましたが。そういうことなんでしょうなぁ。
『ダイアリー』の撮影者は、友人が襲われていても、ただ記録し続け、バッテリーの為に危険を冒す。
ジャーナリズムという大義名分を掲げるけど、それはちょっと狂っていないかという葛藤。
傍観者であることの呵責。
ファインダーを通すことで薄れる現実感、恐怖心。
YouTubeでたった10分のあいだに、何十万ヒットだ!という興奮と功名心からの高揚。
宗教的にも感じられる使命感。
なかなか深く仕上がっております。
『クローバー』の撮影者は成り行きでカメラを持ってしまったジャーナリストでもなんでもない若者ですが、まさにYouTube世代なんですな。YouTubeちう言葉こそ出てきませんが、だれかに見せる記録としてカメラを回し続ける。
カメラを捨てろ!といわれて「でも、記録しなきゃ!」という心理はちょっと判りかねるっすが、ファインダーにはそんな魔力があるんでしょうか。
てか、人類が滅亡したら記録いらなくね?
と両作品ともに思ってしまうのです。彼らは人類の存続を信じているのですかね。アメリカ市民のそういうポジティブな考え方はちょっと偉いと思います。時に迷惑ですが。
で、どっちが面白かったかというと『ダイアリー』ですわ。
ゾンビ好きだからじゃないと思います。
というか、『クローバー』酷すぎますw
冒頭、20分も!
主人公が会社の副社長になって日本にいっちゃうからお別れパーティーするよ〜という、どうでもいい模様。
20分も要りましたか〜?
20分も要らんすよ〜
えんえんパーティーのグダグダをやっていたので、映画の中の時間の流れはぶった切られてないのだと思いますが、途中で退席した主人公の彼女がお家に早く着きすぎw
どっか途中で遭難しているものと思いきや、しっかり部屋着に着替えた上で遭難してた。
低予算ということで仕方ないのかもしれんすが、軍隊の市街戦も設定も奇しくもこれまた2008年公開の『28週後』と似たような赴きながら『クローバー』が劣ってるかと。
まだ『クローバー』の方の軍隊は混乱していなくて、信仰ちうか、理想を捨てきれないというか、リアリティの部分で物語りが薄い感じがします。そもそも映画自体、パニック娯楽作丸出しなんで、そこは不満を述べるところではないのかも。
巨大怪獣が街を破壊して暴れてる間にも、巨大怪獣から生まれたミニ怪獣がその辺をウロウロして人間を襲っておるのですが、いろんなパニック物の恐いとこどりしたんだなぁ〜感が否めず。
巨大怪獣でディザスター的大破壊、人間大の虫っぽいのでエイリアン&ゾンビにどこから襲われるかわからない的恐怖。虫っぽいのに囓られると数分後に体が破裂!でゾンビに噛まれると的な感染への恐れ。
最期の方で巨大怪獣の顔が明らかになると、顔がおもしろ過ぎて怖さ半減。面白い顔の生物に街が破壊されるのはある意味恐いですが。ダメ過ぎ。
一番ダメなのは、ハンディカメラ感を出すための揺れ揺れ映像ですな。
映像酔いします。揺らしすぎです。黄色いねずみ病になります。
はっきり申しますが。時間返せw。
唯一気に入ったのは、撮影者のウザい若者。
空気の読めないおばかちゃんで意中の女の子からもばかにされてるですが、空気の読めないユーモアがなぜか一服の清涼剤になっておりました。彼のキャラは最高です。
『ダイアリー〜』の方も良かった!と、手放しで褒められる感じではないです。
最後のゾンビ打ちを楽しむ人々!などの、倫理観への投げかけが微妙で、ありゃ、どんな意味があるのかようわからんです。白人の自虐的な描写がけっこうあったのかな。
州兵が逸脱するのでも、黒人系は先を見越して組織的に動いており、情けもあり理性的。
白人系州兵はただの強盗とか。
ゾンビ打ちを楽しんでるおばかさんたちも、いかにもなテンガロンハットにネルシャツの田舎の白人オヤジ。
ジャーナリズム伝々は良かったですが、物語に社会的な風刺をてんこ盛りにしようとして方向を間違った気もしないでもないです。だって、映画のゾンビなんて絵空事だし。人種差別的な方面を絡めるのは無しだなぁ。
『ダイアリー』で良かった人物は
過激な人。サミュエルさんです。
途中、車が動かなくなったときに納屋を貸して協力してくれる耳の不自由なおじいちゃん農夫。
ダイナマイトを投げたりして素敵すぎる。得物は大草刈り鎌。最期も豪快でした。
世捨て人のロマンな映画科の教授もレクター博士風味でよかった。
あとなんといっても昔ながらのゾンビ。ゆっくりでかわいい(?)。
身内がゾンビになったら家の中に隠しておきますよね。手足は縛るだろうけど。
さすがロメロというべきでしょうが、観てはいるのでしょうがロメロ作品だと意識して観ていないので良く判らないw

2010.01.18

ノックダウン↓只では起き上がらない☆

へーほー 今冬もまたノックダウンしてしまいました。
毎冬なんです。
毎冬、Oじろーは完膚無きまでに叩きのめされます。
胃腸炎に。
年越しからその兆候はあったんですが、お、今年の胃腸炎はたいしたことないな。なんて思っていたらいきなりきました。
逆巻く荒波の如く。破砕する瀑布の如く。上から下から。(きたなーい)
生憎、発症が金曜の夜で医者は閉まってます。
てか、経験上医者にいってもあんまり解決はしません。
じっと胃痛と吐き気とトイレ往復を堪え忍ぶのみです。
痛みを堪える以外は退屈なんで、仕入れていたphotoshop本を読もうとするのですが、活字を追うと頭も痛む。胃腸炎、風邪から来てるんですな。
お千と会話を試みるも腹に力が入らなくて、声がでない。(びっくらすることに、喋ると体力を消耗するのです。)
寝ようにも胃痛と悪心で寝られない。
そこで昨年の大河からの惰性で撮れてた撮ってあったNHKスペシャルドラマを見ることにしました。

『坂の上の雲』

なに、このおもしろさ炸裂。

ありえないくらい、おもしろいんですけど?
昨年の大河がなんだったのかと思うくらい
(いちおう最後まで観た)
流石、予算掛かってるってのは置いときますが。
物語としても、桁違いに面白い!
そりゃそうなのか?司馬遼太郎だもの?
(それだけじゃない残念感も天地人に漂ってますが)
うお。司馬遼太郎って読んだことなかった〜
(関ヶ原読むべきかっ?)
てか、幕末とか明治維新あたりって、難しくてスルーたっだ。ち、素養があればもっと楽しめたものをっ!
と、いうわけで5話を2日間かけて観たのでした。(病未だ癒えず…)
とっかかり易そうな主役兄弟からネットで勉強?しようとまず公式サイトに行ったんですが、兄弟の軍装の解説がこれまた面白かったのです。
決してミリオタじゃないんですが、どうやら細々お約束のある装備が好きらしいんです。
以前は平安時代の何かに嵌り、何故か最終的には束帯について調べ満足し、そん次は鎧兜の細かいところを漠然と眺め中。
そんなこともあって、この度は六尺褌と越中褌の違いをググってしまいました。
細川忠興がふんだらら、ってのは何となく読んではいたのですが、形状や締め方まで詳しく知ろうとは思わなかったのに、ここで思わぬ伏兵が!
秋山眞之!おそるべし。
宴席で調子にのった眞之が褌をきりりとしめねばならん(比喩でなく)という持論をぶち上げたら、どっかの殿様に「越中褌は締まらないんですが…どうしましょう?」と言われて笑ってごまかしたというエピソードに触発されまして調べたわけです。
六尺褌。長いやつ、ぐるぐる巻きにして、水泳とかお祭り用によく見るやつ。
越中褌。風大左衛門のやつ(いなかっぺ大将)
というのが、腹壊しの収穫です。
為になったな〜。

2009.10.12

‘バイオレンス’がもたらす効能

007カジノロワイヤルをなんでか、途中から最後まで見てしまった。
爆発物で相手がバーンってなるところから何かをしながら見て、列車の中で「オメガだ」というところから真面目に見た。
それだけ魅力的な映画だったということか。
悪役の人、クリストファー・ウォーケンに似てた。若返ったのかと思って焦った。
それよりもなによりも、カジノのディーラーの人がFilterの
リチャード・パトリックそっくりだったw
それが切っ掛けで最後まで見たってのが正しいかもしれん。
もっと途中から母・お千も見だして、全裸拷問シーンも一緒に鑑賞。
その後の恋愛シーンがつまらな長かったので、タマが無事だったのかと下ネタを飛ばし、きゃっきゃっして微妙な空気になるのを回避。
と、いうより、どうして普通の拷問じゃないのか、非常に気まずかったw。
見終わって「ボンド、ジェームズ・ボンドだ。」というお約束の台詞のマネをひとしきりお千に披露するほどハイになり、今は、一体何だって貴重な時間を割いて途中からなのに全部見て、ブログにまで書いているのか疑問に思っている。

2009.06.06

ゾンビーノ

カナダのほのぼのゾンビ映画です。
ジャンルはファンタジーです。グロいけどホラーではありません。
最初見るの止めようかと思ったんです。60年代テイストがうざいし。

謎の放射能で蘇ったゾンビと人類が戦って平和になった後のお話です。
マッドサイエンティストがゾンビしつけ首輪を発明し、ゾムコン社ってのを立ち上げ、ゾンビ商売で世界を牛耳ってます。
首輪を付けたゾンビは食欲が抑えられ、おとなしく従順になります。おとなしくなったゾンビを使役して人間は暮らしています。一家に一台的にゾンビを持つのが中流階級の常識です。
わー、まさにこの辺が本来のゾンビの所以ではないですか。ちょっとイヤーな気持ちがします。
ゾンビ。人を襲ってなんぼ。すっごく物足りないです。
ストーリーはオフィシャルサイトが豪華で楽しいので是非、そちらをご覧下さい。

小学校でもゾンビ戦争と名付けられた過去の戦いを忘れず、抗ゾンビプロパガンダの授業や射撃訓練とかしてて軍国主義的。誰も疑ったりしない。
主人公の少年ティミーはちょっと変わっていて、授業のスペシャルゲスト、ゾムコン社のお偉いさんに疑問を投げかけたりします。
「ゾンビって本当に死んでるの?」
確かに、ゾンビって死んでるんでしょうか?
食欲や凶暴性だけで、知性や感情はないんでしょうか。レジェンドの男も疑問を抱かなかったようですが。

プロローグさえ乗り切れば、うざさはどこへやら。
少年ティミーの友情とママの愛情でだんだんゾンビ・ファイドに理性が芽生えてゆく過程と物語の展開にいつの間にか引き込まれておりますた。
ママが流石なのはトリニティだから仕方がないw。
いい味だしてたのは、隣の明るいアウトサイダーなおじさん。彼がアウトサイダーなのにも訳があるのでし。
かなりブラックでくすっと笑えました。
ティム・バートンのように悲しくないのが大変よろしいです。

今の所、ゾンビ映画で外れはないなぁ。「アイアムほにゃらら」がちょっと消化不良でしたが。
あの「バタリアン」でさえ、面白くみれる自信があるけど、このゾンビーノは意外に面白かったです。

2009.06.06

処刑人

面白かっただす。
見よう見ようと思いつつ、ずっと手の出なかった映画でした。
ウェズリー・スナイプス主演のブレイドシリーズのように体温の無さそうなふぁっそなぶる系アクションだと萎えるなぁと思っていたせいです。
ブレイドシリーズに体温無いのは相手がヴァンパイアだからかもしれませんが(゚ー゚;

敬虔なカトリックのアイリッシュ系兄弟(双子)が神の啓示を受けて、悪い奴らを処刑しまくるお話です。

(以降ネタバレあり。)

んで、タイトルイメージの「黒い服を着た兄弟が銃を構えている」画像はインパクトがあり記憶に残っていました。
でも、その記憶が何故か脳内で勝手に改ざんされており、神父さんが着る白いカラーのあれを着てるんだと思い込んでおり、ブレイド、マトリクス的イメージを持ってました。
超強力な信念を持ち、クールに周到にミス無く殺して行く的な。

全然違違ったぁ。兄弟は仲良くきゃっ、きゃっしており、あるいみタナボタというか、わらしべ長者でした。
兄弟、精肉工場に勤めてます。日曜日の礼拝は欠かしません。下町の不良のアンちゃんです。
近所のみんなが双子の兄弟を好きです。何もかもお揃いで兄弟仲良すぎるのも双子だから許容です。
賢くて何カ国語かをペラペラしゃべります。でも住処は不法占拠だし、お金もなさそう。
生活臭ありありの泥臭い感じ。

最初の切っ掛けは、地元で行きつけのパブがロシアンマフィアの恐喝により立ち退きの憂き目に。立ち退きを迫る高圧なロシアンマフィアを常連客達と調子にのって撃退したら、次の日起き抜けを襲撃され、成り行きから便器で殺害。
手錠で繋がれた便器を引っこ抜いたり、五階に住んでるんだからそれ以上の高さの屋上からマフィアめがけて飛んだりして、兄は無茶しやがってました。
気絶した兄を担ぎ、尚かつロシアンマフィアの銃と金品をちゃっかり持ち帰る弟。
兄弟は自首ののち正当防衛で釈放。
拘留中に雨漏りに濡れながら寝ていて、兄弟はびびっんと啓示を受けたもようです。

ロシアンマフィアからせしめた金品で、地下組織御用達な武器屋にてサイレンサー付きの銃とロープとサバイバルナイフを調達する際も「チャールズ・ブロンソン!!!」「ランボーぉぉっ!」とかきゃっきゃしながら、武器を物色しており無邪気なおばか兄弟です。
頭は切れるというか、一種天才なんだと思いますが、とても無邪気で兄弟で居る分にはとてもアホです。この後、ロシアンマフィアのドンを襲撃しますが、狭いダクト内で取っ組み合いの喧嘩を始めたりしまふ。
兄の持ってきたうざいロープのおかげで、無事9人のマフィア首脳陣をまんまと殺害します。

その後、足手まといそうな友人のイタリアンマフィアの使いっ走り君を仲間に加え、使いっ走り君の復讐も兼ねた粛正を行って行きます。

この映画見てて、何がびっくりしたかというとウィレム・デフォーが出ているのを知らなかったのす。

しかもゲイ設定。

こんな素敵なウィレム・デフォーを見たのは『ワイルドアットハート』以来です。
ウィレム・デフォー演じるFBI捜査官がかなーりぶっとんだ人物で

変すぎ。

時系列前後しますが、ロシアンマフィアの下っ端殺害現場にて、CDウォークマンらしきもので、オペラらしきものを聞きながら、振り付きで捜査。
中盤、マフィアの賭場襲撃殺害を捜査中に跪いて腕を上げる『プラトーン』のエリアス軍曹してくれました。
途中、東洋系恋人?とのサービスショットあり。女装・ちゅぽんと音のするキスシーンありで兎に角やばす。

この映画みてて、思い出した作品があります。
『私立探偵 ストレイチー』
っつー、ゲイの探偵ドラマです。何ヶ月か前にWOWOWで録っていたやつをみますた。
なんか脚本の手法とかロケーションが似ているような気もするし、
捜査官の恋人の東洋系のコがストレイチーに出てた東洋系のコと似てるだけのような気もするし、
なんだか良く判らないけど、なんか彷彿とさせます。
『ストレイチー』シリーズはゲイの方々が制作した同性愛者のためのドラマだそうで、自虐ネタとか冴え渡っておりました。
この処刑人でも、捜査官が自分がそうであって、恋人に対しても、わざわざその手のクラブに出向いているにも関わらず、彼らを差別的に呼称するところがあります。
始めの方にも精肉工場で新入りのマッチョなリブの女が出てくるんですが、その石頭ぶりが揶揄ではなくて、レズビアンの身内ネタみたいな。
一体なんでそんな描写を?って小ネタ満載で、そこに『ストレイチー』と同じ臭い、悪意ある揶揄ではなく、愛のある身内ネタのような感じを受けました。ちょっと疎外感。

というか、女性が殆ど出てこないところが一番似ている。

まあ、長々と書きましたが、そんなことはどうでもいいのです。

捜査官も味方になり、兄弟救出の為女装までしてくれるようになりました。
敵対していた六丁拳銃の殺し屋がお父さんだったりして、血は争えないのねーと思っていると物語は急展開。
映画の中の社会に問題を投げかける形で終わっています。あくまで映画の中の社会です。
あんまりにもB級映画なんで、真面目に受け取ろうとは思わないんですが、お馬鹿な兄弟が苦悩の言葉を吐いたり…すっきり馬鹿な映画見たなーおもろかったーでは終わらせてくれない感じでした。

でも、すっごく面白い。『キル・ビル』よりOじろー的には評価高し!もっかい見ます。

PageTop