2017.08.04

百均DIYでサボテンの棚を作った

コレクション性も大変に大きいため置き場所に窮してくるサボテン・多肉植物なわけで、父さん。

またしても久々なブログとなってしまいましたが、少し前に行った棚づくりをリハビリ代わりに披露したいと思います。

実生したやつを植え替えたら4倍のスペースを占めたり、鉢のサイズ増しをしたせいで従来スペースに入りきらなくなったり、カタログ見たらついつい注文しちゃったりして、日々サボタニ置き場は圧迫され続けています。
そこへ打開策として、省スペースのミニ置き場を作ってみました。

完成図。

2.5号鉢なら一段に12個置ける三段の棚。なんと36鉢ですよ。けけけ。
角材の横棒を前方に渡しワイヤーネットにS字フックで掛けたカゴを支えています。
以前は平らなワイヤーネットにただカゴを掛けてました。前方が下がって傾斜ができるし、ぶらぶらして危なっかしかったんですよね。数倍の強度と安定感が出ました。

野菜ハウスのパイプに括り付けて使用してます。据え置きタイプではありませんが、ベランダの柵とかに括り付けるのもええんじゃないかと思います。
さらにワイヤーネットで三角屋根を作りビニールを張ったら簡単な雨よけもできるんじゃないかと思われます。

オリハルコンを使わない簡単な材料

何か既視感がありますが…。
結束バンドと角材以外の材料は全て百均でまかないました。

  • ワイヤーネット 4枚
  • バーベーキュー網(焼き網)3枚
  • 角材 3本
  • 結束バンド
  • 針金
  • S字フック(サイズが合えば)

利用スペース合わせた製作が簡単にできるのが百均ワイヤーネットの魅力ですな。
今回、土台のワイヤーネットにはダイソーの
62cm × 29.5cm 2枚(背板用)
54.5cm × 40cm 2枚(サイド支柱用)
組み合わせるのでマス目のサイズが同じものを使用しました。
ダイソーではワイヤーネットは150円商品だったような気がします。
支えに渡す木材は近隣の百均では扱ってなかったのでホームセンターで1cm角90cmを1本120円くらいで購入。

力まかせな作り方

まずサイド用のワイヤーネット2枚をL字に曲げます。力まかせです。大変なのはここだけです。
側面(サイド)を作ることで強度を増し、横棒を渡すホルダーの役目をします。

サイド用には54.5cmのワイヤーネットを使用。長辺を棚の高さにしました。
奥行きは、網棚(棚板)が少しはみ出るくらいのちょうど良い寸法で(今回は4マス、3マス)縦方向のワイヤーが角に来るように直角に曲げます。
板を当てて曲げました。ワイヤーネットを下に敷いて曲げたいところに板を合わせ踏みつけてワイヤーネットを引っ張り上げながら曲げた方が楽に曲がるような気がします。

曲げたら組んでみます。スペースに合わせて背板のワイヤーシェルフを重ねております。重ねた方が強度が増しますし。

そんでコの字型に結束バンドでガンガン組んで行きますよ。強度を気にして多めに結束しました。
屋外で使うので結束バンドは百均のものではなく耐候性の広幅なものを使いました。

そんで、サボテンを置く肝心の棚板というか網棚ですが、バーベキュー網をコの字型に曲げてカゴを作りました。
あっ、ここも力技がいる大変な局面でした。しかしワイヤーネットよりも少ない力で済みます。
ダイソーのバーベーキュー網(焼き網)50cm × 30cmを使用です。

画像のはあんまり何も考えてなかったのでちょっと小さめな奥行きになっちゃいました。2.5号(7.5cm)鉢が二つ並ぶ15cm+少し余裕なくらいが使い勝手が良いかと思われます。

カゴを作るには少し注意が必要で、本体にセットする時に何を使って吊るかによってサイズ出しの難易度が上がります。難易度ってほどじゃないけど。
S字フックで吊るのであれば、ぶら下がった位置から、ネットに渡して支えにする横棒の太さを差っ引いた高さを算出して曲げていくことになります。
あらかじめ本体ネットに横棒を渡し、バーベキュー網をS字フックに吊るして、横棒にちょうど乗っかるいい位置に印をつけてから曲げた方が安全です。手作業ですので、多少の誤差が出ますが結構何とかなります。
結束バンドや針金を使うならバンドなどの長さを調整し、高さはあんまり気にしなくておkですし、横棒を一段につき2本使うならL字に曲げるだけで良いんじゃないかと思います。

あとは好きな場所に本体を結束バンドで括り付けて、横棒を渡し、網棚をセットするだけでイーィヤッホウゥゥゥっです。

調子に乗ってもう一つ作りましたよ。バーベキューカゴがちょっと上手になってるwこちらはエリオシケとエビ置き場と化してます。まだいっぱい置けそうですが植え替えてるエビの実生が占拠してくる予感。

それでは、良いサボタニライフを〜

2010.12.11

ホヤ最速伝説

Hoya davidcummingii

11月7日に咲いてました。
20cmくらいのカット苗で入手したのが、2009年7月20日ころ。
挿し木からおおよそ一年半で咲くとは、ホヤって早いなぁ…流石熱帯の人。
というか、多肉植物が遅すぎですね。
スタペリアの凄い充実した枝をカットして挿しのは、未だに咲かないし。否…この間入手したのは随分小さい株なのに花付きだった。つまるところ腕次第すか。がっくし。
ということは!ヘボでも咲かせられるホヤって、流石!エライ!という命題に帰れるじゃないですかw
これほど室内の窓辺に適した多肉植物ってないと思うっす。
海外のサイトですが、よく見に行くのがwww.myhoyas.com
ここのおされな室内の風景とか参考になるだす。
けっこう部屋の奥にも置いているな〜とか。たまに窓際と入れ替えたりするのかな。
いいなぁ、身近に植物。
私の部屋は北向きなので、植物が部屋にあるのに憧れています。
でも、ヘボでもたまたま咲かせられるけど、myhoyas.comのように立派に育てるにはヘボじゃだめなわけでw
やはり植物には愛情と知識と手間暇が必要ですな。
ホヤで思い出しました。最も遅い根性伝説。
商品名ラブラブハート。
もう何年も前にホームセンターで格安(バレンタインの見切り品?)で入手しました。

ほこり…

後ろのやつも手前のと同じ葉っぱのみの状態だったのですが、根性で茎を生やしました。
最初に花茎のみが突然土から出てきたので何かと思っていたら、本体になるべく茎が出てきて、葉っぱが2枚つきました。
初めて植え替えした時、葉っぱの茎が椰子の皮かなにかで頑丈に養生してありましたのをちょっと崩してやったら、ちゃんと根が張っていて、葉っぱの茎から根が生えるなんてなんと屈強な植物!!と思った記憶がございます。
カット苗で入手したHoya Kerriiは気根生えまくり、増える気満々ですので、さもありなん。
ラブラブハートはHoya Kerriiの葉っぱを二枚挿したものなのです。
ラブラブハートは可能性を秘めておりました。
いつの日かKerriiとして傍若無人に巨大化する可能性を。
何パーセントの可能性があるかはわかりません。うちでは50%ですがw
すぐカビちゃったり、枯れちゃったりするのもあるんでしょうね。
もし、ラブラブハートが何年も緑を保っているなら、茎が生えてくるかもしれません。

2010.10.26

過ぎ去りし

本当に今年の夏は悲惨でした。
暑かったとか、マイマイガに待望のウィルスが発生したとか、そんなことは丸で覚えていないくらい忙殺されておりました。
あ、そういやぁ、Macが熱暴走したんだったw
そんな中咲いてたガガイモ科

Rhytidocaulon macrolobum

お花はちっさいです。直径1cmあるかないか。花も良いですが、本体のテクスチャが好きです。
もういっちょ。いつも出てきますが…

Stapelia hirsuta

バックの年期の入った花ばさみがいい感じだったので掲載。
ガガイモ科の多肉の中でこのヒルスタの花が一番好きなのです。これには気持ち悪ぃ〜を通り越した美があると思う。
それにしても…
綺麗だとか、わー!咲いた!とかなにかしらの感動があったから撮ったのだと思われますが、夏の記憶が余りありませんw
ストレスで軽い健忘症状態だったとしか思えず…
デジカメの画像を整理していて愕然としとりますw
そういえば今人気の動物園にも行ったんだった…

ん?

あたまかゆい

灼熱の炎天下を行軍したことは覚えているので、いちおう夏は満喫できたのかもしれないですw

2010.10.10

阿鼻叫喚なのはむしろ…

更新されないブログに足を運んで頂いた皆様、ありがとうございました。そしてすみません。
3ヶ月くらいご無沙汰だったブログを華麗に再開☆な目論見でしたが、選んだ素材が不味かったような気がしないでもありません。
はっきり言ってグロです。
登場人物は銀バエと蛆とスタペリアの花です。
グロが苦手な方は先に進まないことをオススメします。
そういえば、続きを読む…という便利な機能があったような。

(さらに…)

2009.09.07

たまには美しいものでも…

虫やら、虫の寄ってくる花やら、不気味なモノばっかりだったので、たまには目の休まるモノでも…
この夏咲いた花です。
まずは花畑の境界ブロックの穴に植えられてるセンペルビブムたしかフィージーウィージー

こんな所で虐げられてる風を装ってご機嫌です


花火みたいと家人にも好評でした。

お次は、苦節何年だろう? 6−7年くらいだったけ、実生から育てたのが今年咲きました。

サボの中でこの系統の花が一番好きだす

エリオシケのなんか。当時はネオチレニアだった。
なんかとは…札落ちさせてしまいました。がっくし。
種の注文書とか、古サイトとか漁れば判ると思うのですが…何しろ当時は狂ったようにネオチの種を仕入れては播き、播いては消え、してましたんで、ねぇ。
こうして門外不出が増えてゆくわけですね。
嫁には出さん…一生家にいろ。という父さん気分です。

PageTop