2011.04.28

本年度栽培計画

ぼけーっとしてる間に雪はすっかり溶けましたが、雨降りばかりで素人農作業にかかれません。
荒耕しをしようにも畑が雪解け水と雨でべっちょべっちょなのです。
しかも昨年、収穫後の植物を埋めず、ただ積んで置くという愚行を置かしたため、ぜんぜん土に還ってませんw
って、どうするよぅ〜。
取りあえず広げてちょっと土を掛けといたけど、それすらも愚行な気がします。
まあ、なんとかするしかないのですがw
楽しい事を考えてモチベーションを上げよう。それしかない。うん。
という訳で今年の目標&計画です。
まず、唐辛子を兵器にしない。という目標。
これに尽きますw
辛いと美味しいと以前書きましたが、やはり物事には限度があります。食すと毎回トイレとお友達になるようでは話のネタにしかなりません。毒かっちゅーくらい体調を崩しますw。
そして新しい作物に挑戦!いや〜モチベあがりますな。
ハウスの中でナス科の植物やり過ぎたので、今年は土を半分くらい入れ替えて、ナス科じゃないものを植えようと思います。水菜と青梗菜とホウレンソウは却下です。
水菜は生い茂りすぎ手に負えず、青梗菜も生い茂るもののイモムシの食害がハンパない。
ホウレンソウは…2シーズンほど発芽せず。石灰?石灰なのかい?
そんな状況なので、ダメもとでまったく別の物を選んでみました。
一つ目はタマネギ。
タマネギは親父が素人ながらも畑で上手に作ってました。北の国はタマネギ王国。タマネギ畑が広がっております。なので「ハウスでタマネギ」ってなんか意味ないっぽいのですが、場所の有効活用のため敢えてペコロスに挑戦。
ペコロス、子タマネギだす。
普通のタマネギを密植するとペコロスになるらしいです。ペコロス用品種の種が売っていたのでゲットしてきました。楽しみ。丸ごと煮込むのがチョー楽しみです。
二つ目は、家人のリクエストでメロンです。
ネットメロンの苗はホムセンでふつーに入手できるので、まだ手つかず。吊り下げ栽培やってみます。
昔ばーちゃんがトンネルで上手に作っていた記憶があります。調べるとハウス必須らしいので、これは良い選択。
三つ目は、真打ち落花生っす!ちょー興奮。
北国では不可能だと思っていたけど、良く考えたらハウスがあるじゃないですかw
早生種の種を取り寄せました。
ゆで落花生!憧れのゆで落花生!!
テンションだだ上がりです!!
なんとなく、難しいような気もしますが…最悪何も収穫できなかったとしても豆科ですし、根粒菌の土壌改良に期待出来るわけで。
それにしても、雨降りやまず。しゃらしゃら〜とか窓を叩く硬質な音がするので、ミゾレになっているのかもしれません。先日は雹が降っとりました。うう。

2010.12.09

味わい…

辛い…
からいよぅ。鼻水が出るほど辛いよぅ。
お昼に作った素麺スイートチリソース炒めが辛かったのです。

具の少なさを派手めの色補正でカバーw

具の青南蛮、今年収穫したものをニンニクと共に酢漬けして冷蔵庫で保存しておいたものです。
これが、辛い。
14℃の室内で大汗をかくほど辛いのであります。しくしく。
口痛い。
今年は南蛮(とうがらし)とピーマンをハウスの中に植えてみたところ大豊作でした。
7月下旬に味見をしたところ全く辛くないのでがっくりきていましたが、プロによるとお盆を過ぎたらいやでも辛くなるさ。とのことで…
まったくその通りでした。
カラカラに土が乾いて、天気の続く夏(普通の夏ですな…)はそういうもんらしいです。
去年は露地栽培でまったく辛い物が出来なかったので、今年もか!と落胆していましたが、長雨のせいだったらしいんですね。
んで、今年辛すぎなのは、ハウスの水やりをサボったからなんですね…
こんな辛いのが大量にできてもう涙目…でしたが、
じつは、美味しいのです!
やっぱりヒットはこの酢漬け。
三升漬けを作れども作れども減らない大量の青南蛮を前に呆然としてレシピを検索しました。
ちょっと塩をまぶして瓶に詰めてお酢を注ぐだけ!お好みでニンニクのみじん切り追加!

酢漬け。もっと作れば良かった〜

僻地なものでスイートチリソースの入手に困っていましたが、この青南蛮漬けと汁に砂糖を投入するだけで、好みの甘さのスイートチリソースが出来るのでふ。えっへん。
あの「とろみ」はないけれど、ぜんぜんok 。唐揚げ、素麺、かまぼこ(薩摩揚げ)、もちろん生春巻きにと大活躍しとります。
もちろん、酢漬けのままでもたべらります。ボリボリとはいきませんが…辛いし。
「まんがんじとうがらし」も入っているので、たまに辛くないアクセントがございます。逆w
「酸っぱくて辛い」って美味しいんだなぁ。どちらも警告の味と刺激なのに〜不思議っすね☆
とうがらしって「辛さ」がないと美味しくないんですな。
我が家では三升漬けは一年置いたものを食べます。
ちなみに「三升漬け」とは、青南蛮(あおとうがらし)、米麹、醤油を1:1:1の割合で漬けた物です。
去年の辛くないとうがらしを使った物を今年食べ始めたら、全然美味しくない。
知人から「辛くて食べらりないっ!」という三升漬けを頂いて、3分の一ほどブレンドしてみたところ、これが絶品に生まれ変わりました。
味が悪かったわけではなく、ただ辛さがないだけで美味しくないという不思議。
今のところ「三升漬け」「酢漬け」「かぼすこしょう冷凍」として収穫物を保存してある上、収穫をお裾分けした所から「南蛮味噌のシソ巻き・ジップロックバッグにぎっちり冷凍」を頂き、どんなけカプサイシンを摂取するつもりなのか。
しかし…別に痩せないw

2010.05.07

心眼

心の目で見ても、ライラックだとおもいます!
……が心に自信が今ひとつ…なす。

風でぶれた上、ワラジ虫まで写りこんでますが

写真はライラックの木の側から出てるひこばえ?です。
根元っていうより、幹から少し離れた所から出てます。他にも数本育ってます。
これを人に分けてあげる約束をしたのですが、ライラックの台木にはイボタノキが使われることを知りませんでした。ついさっき知りました。
イボタノキの苗木は要らないと思うので悩んで、写真を撮ってきました。ぶれぶれ〜
うちにあるライラックは古木で、継ぎ目などさっぱりわからんのです。
そもそも接ぎ木だったかどうかも謎。
どう見ても、親ライラックの新芽と同じ新芽に見えますが、心眼が曇っているのでよくわからなくなってきました。
そもそも!親ライラックも本当にライラックなのか?!幹は去年と同じだけど、イボタノキに浸食されて「枝だけイボタノキ」になったりしてないか?
そんなバカな疑念にも取り憑かれたりして。ふはははは。
花が咲けば全ての謎が解ける!早く咲かないかなぁ。

2009.09.13

冬が遅く来ますように。

心配していた超密植トウモロコシも無事に取れました。

アップににしたりして、立派なものが取れた振りしてますが…

ほんとはちっちゃっ!
実際はこんな感じですw 左下&右上のなんてどんなけ不作なのか。といった感じですが、あの密植具合(二畳ほどに花粉目当ての二本立、5列×8)と冷夏だったことを考えるとまあ、善戦したと思います。
粒が小粒で画像の通り短いです。周りでまっとうに作ってる人も今年は小粒だったと言うので、密植のせいなのか、天候のせいなのか、良く判らん結果になりますた。
小さいのが沢山取れても労多くして…だったので、来年は普通に3列にしようと思いまする。
味は激甘で大層良かったです。これは種の所為だと思う。毎年「魅惑のコーン ゴールドラッシュ」w播いてますが、いつも甘すぎるくらいです。

例年よりも出来るのが遅かったため、昨日、やっとトウモロコシ撤収作業をしました。
料理用にと残していたものも、ちょうど良い実の張りとなってました。出来すぎかなーとも思いましたが、まだかぶりつきでも美味しく食べられました。
そんな撤収作業の中、シジュウカラファミリーが行ったり来たりしてました。
始めは小さい群れなのかなと思ってましたが、どうもヒナ教育期間中のファミリーのようです。
母+ひなっこ2
今年はファミリー見ないなぁと思っていたら、ずいぶん遅くになっての子育てだったようです。
ひなっこはまだボサ毛でしたが、力強く上手に飛んでいたのでもうそろそろ独り立ちなんでしょうね。
そういえば、ちょうどお盆頃にスズメのひなっこを激写してたんだった。
例によって網戸越し撮影。

ぽかーん

はっ!

あたちのうしろに立つななのよさ

おっとと、あっちょんぶりけ

撮影時この子は親から餌を貰ってましたが、今頃はもう独り立ちしてるんでしょうね。
とはいえ、春生まれの子たちよりは幼いんだろうなぁ。
夏生まれのひなっこたちが十分渡りとか越冬に耐えられるようになるまで、冬こないでね。お願いしますよ。
……昨日、例年よりも早く十勝岳、初雪です。
たまたま、初雪が早かっただけで、冬の到来は例年通りでありますように。
これから秋の良い天気が続きますように。
だって、かぼちゃもぜんぜんまだまだですからーっ。

2009.09.07

のんだくれ


8月27日に漬けた果実酒をもう飲んどります。超フライングです。
ベリー酒ということで、イチゴ、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーを漬けたのですが、ホワイトリカーのパッケージにある果実酒の作り方を見ると、最短のいちご酒でも2週間って書いてありますたので、早すぎです。
でも、割と味がしみ出てる。
その秘密はっ!
イチゴが昨年の自家製冷凍イチゴだからでしょう。

今年、我が家ではイチゴが不作だったのです。
貰ったブルーベリーを足しても、ラズ、ブラックだけでは少なすぎて心許ない。思い切って品質が大層不安な一年と半年前のイチゴを投入しますた。
全然問題なしっ。
昨夜は辛口のジンジャエールで割って見ました。
超うまいです。
何かで割らないと、イチゴというかベリー類の生臭さが気になります。
今宵はウーロン茶で割りましたが、ちょっと生臭い気がする。
って、まだ熟成しとらんからでしょうか。もうちょっと大事に飲もう。

枝豆も二回目の収穫、今回はなんとか一度に馬鹿食いするくらいは取れました。
今年はサカタの「おつな姫」(そんな名前だったような…)と昨年取れた種(大豆にしたけど食べきれない)こちらもサカタの「くろべぇ」(私の記憶が確かならばっ)を作ったのですが、味は断然黒豆の「くろべぇ」が良かったです。甘みがあります。
「おつな姫」はふつうの枝豆かな。
ただ、ちょっと臭いっす。うちだけかも知れませんが…。
一回目の収穫時、おつな姫だけを茹でて、夕方まで少し置いていたその間。
「くさっ、なにこの臭いっ。え、えだ豆っ?」
と誰もが臭いの元を探すほどはんぱない豆臭でした。納豆が臭い理由がわかったというか。
でも、美味しかったです。「くろべぇ」には負けるけど。
因みに茹でたてより、冷蔵庫で冷やした枝豆が好きです。

PageTop