2017.08.04

百均DIYでサボテンの棚を作った

コレクション性も大変に大きいため置き場所に窮してくるサボテン・多肉植物なわけで、父さん。

またしても久々なブログとなってしまいましたが、少し前に行った棚づくりをリハビリ代わりに披露したいと思います。

実生したやつを植え替えたら4倍のスペースを占めたり、鉢のサイズ増しをしたせいで従来スペースに入りきらなくなったり、カタログ見たらついつい注文しちゃったりして、日々サボタニ置き場は圧迫され続けています。
そこへ打開策として、省スペースのミニ置き場を作ってみました。

完成図。

2.5号鉢なら一段に12個置ける三段の棚。なんと36鉢ですよ。けけけ。
角材の横棒を前方に渡しワイヤーネットにS字フックで掛けたカゴを支えています。
以前は平らなワイヤーネットにただカゴを掛けてました。前方が下がって傾斜ができるし、ぶらぶらして危なっかしかったんですよね。数倍の強度と安定感が出ました。

野菜ハウスのパイプに括り付けて使用してます。据え置きタイプではありませんが、ベランダの柵とかに括り付けるのもええんじゃないかと思います。
さらにワイヤーネットで三角屋根を作りビニールを張ったら簡単な雨よけもできるんじゃないかと思われます。

オリハルコンを使わない簡単な材料

何か既視感がありますが…。
結束バンドと角材以外の材料は全て百均でまかないました。

  • ワイヤーネット 4枚
  • バーベーキュー網(焼き網)3枚
  • 角材 3本
  • 結束バンド
  • 針金
  • S字フック(サイズが合えば)

利用スペース合わせた製作が簡単にできるのが百均ワイヤーネットの魅力ですな。
今回、土台のワイヤーネットにはダイソーの
62cm × 29.5cm 2枚(背板用)
54.5cm × 40cm 2枚(サイド支柱用)
組み合わせるのでマス目のサイズが同じものを使用しました。
ダイソーではワイヤーネットは150円商品だったような気がします。
支えに渡す木材は近隣の百均では扱ってなかったのでホームセンターで1cm角90cmを1本120円くらいで購入。

力まかせな作り方

まずサイド用のワイヤーネット2枚をL字に曲げます。力まかせです。大変なのはここだけです。
側面(サイド)を作ることで強度を増し、横棒を渡すホルダーの役目をします。

サイド用には54.5cmのワイヤーネットを使用。長辺を棚の高さにしました。
奥行きは、網棚(棚板)が少しはみ出るくらいのちょうど良い寸法で(今回は4マス、3マス)縦方向のワイヤーが角に来るように直角に曲げます。
板を当てて曲げました。ワイヤーネットを下に敷いて曲げたいところに板を合わせ踏みつけてワイヤーネットを引っ張り上げながら曲げた方が楽に曲がるような気がします。

曲げたら組んでみます。スペースに合わせて背板のワイヤーシェルフを重ねております。重ねた方が強度が増しますし。

そんでコの字型に結束バンドでガンガン組んで行きますよ。強度を気にして多めに結束しました。
屋外で使うので結束バンドは百均のものではなく耐候性の広幅なものを使いました。

そんで、サボテンを置く肝心の棚板というか網棚ですが、バーベキュー網をコの字型に曲げてカゴを作りました。
あっ、ここも力技がいる大変な局面でした。しかしワイヤーネットよりも少ない力で済みます。
ダイソーのバーベーキュー網(焼き網)50cm × 30cmを使用です。

画像のはあんまり何も考えてなかったのでちょっと小さめな奥行きになっちゃいました。2.5号(7.5cm)鉢が二つ並ぶ15cm+少し余裕なくらいが使い勝手が良いかと思われます。

カゴを作るには少し注意が必要で、本体にセットする時に何を使って吊るかによってサイズ出しの難易度が上がります。難易度ってほどじゃないけど。
S字フックで吊るのであれば、ぶら下がった位置から、ネットに渡して支えにする横棒の太さを差っ引いた高さを算出して曲げていくことになります。
あらかじめ本体ネットに横棒を渡し、バーベキュー網をS字フックに吊るして、横棒にちょうど乗っかるいい位置に印をつけてから曲げた方が安全です。手作業ですので、多少の誤差が出ますが結構何とかなります。
結束バンドや針金を使うならバンドなどの長さを調整し、高さはあんまり気にしなくておkですし、横棒を一段につき2本使うならL字に曲げるだけで良いんじゃないかと思います。

あとは好きな場所に本体を結束バンドで括り付けて、横棒を渡し、網棚をセットするだけでイーィヤッホウゥゥゥっです。

調子に乗ってもう一つ作りましたよ。バーベキューカゴがちょっと上手になってるwこちらはエリオシケとエビ置き場と化してます。まだいっぱい置けそうですが植え替えてるエビの実生が占拠してくる予感。

それでは、良いサボタニライフを〜

2017.04.07

オリジナルステッカーを手作りする

手作りステッカー

昔?お名前シールを自作してみましたが耐水ではなかったため、滲んだりして残念だった記憶があります。
しかし今やステッカー用のプリント用紙を用意すれば、自宅で簡単に耐候、耐水の本格的なステッカーが作れるんですね!
と、いうことで!
先日やっと買い換えたiphoneに貼るステッカーを自作してみました。
我が家のもの凄く古いインクジェットプリンターでも、中々綺麗なステッカーができたようですお。
早速iPhone SE本体ににぺっとり。

剥がしたくなったときあれなんで、きれいにはがせるタイプの用紙を購入しました。

ただし少々コツがいる模様

この商品を含め多くの耐水耐候性のステッカー用紙は2枚のシール、インクジェット印刷用シール保護用のフィルムがセットになっているようです。

印刷はいつもの通りで問題ないとして、少々コツを必要とするのが、保護用のフィルム。フィルムは裏面がシールになってて空気が入らなよう慎重に貼らないと悲しいことになります。気泡入っちゃいました!
定規必須です。定規使ったんだけどねぇ。
貼ってから定規で気泡を追い出すんではなく、フィルムがべらーと張り付かないように台紙の端を持ち上げつつ、注意しながら定規の角で徐々に接着していくのが良いかと思われます。
入ってしまった気泡はカットしてから根性で追い出すしかありません。しくしく。

今回はデザインカッターで切り抜きましたが、切り絵用のハサミで切った方が綺麗かもしれない。
カッターだと印刷用シールまで貫通してないことがままあって、ボソボソになっちゃたりしました。
そんで、これ欲しい。

なかなか楽しく工作できました。
オリジナルステッカーを作って愛用のmacにぺたりしてみませんか!

そうそう、大変久々のブログ…1年ぶり?!となってしまいましたw

2016.04.16

CLIP STUDIO PAINT PROのライセンスを優待価格で購入してみた

以前、wacomのペンタブ Intuos comicを買った時にバンドルされていたCLIP STUDIO PAINT PRO。
普段はPainterを使ってますが、さらっとお絵描きする時に便利だったので、
2年限定ライセンスの期限が迫ってきたこともあり、使用期限なしのダウンロードバージョンを優待価格で買ってみました。

はれ〜? CLIP STUDIOに優待案内がでたような気がスルんだけど

モバイル用のペンタブを買ってからちょうど2年が経とうとしていた今日この頃。たまたま開いたクリスタに優待のお知らせが表示されていました。
お、3,300円で正規版が買えるのね、3000円台なんて、お得やわー。(グラフィックソフトに関しては金銭感覚がマヒしてませんか? 一万円以内で買えるなんて衝撃です。)
しかしつい最近、Painter2016のアップグレード価格55% off祭りに乗ったため金欠病でした。
お小遣い出てから買おうということで、一旦閉じましたよね。
お小遣いができて、いざ買おうとクリスタを開くと、お知らせが表示されてません。
しょうがないので、Intuosのマニュアル類を引っ張りだしてきました。どうせ、シリアルいるしね。

CELSYSのダウンロードページに行くのよ

wacomの”アプリケーションソフトインストールガイド”によるとダウンロードページに行けばいいようです。
”使用期間終了後のご使用・優待のお申込みについて詳しくはこちら”というリンクを開くと、何をしたらいいのかよくわかりました。
2年ライセンス終了後、無料版のCLIP STUDIO PAINT DEBUT を使う方法もこちらに書いてあります。
そんで、優待版購入の方法ですが、最後の方にリンクがあります。
まどろっこしいのでリンクはこちら

会員登録が必要だったり、ちょっと手間がかかりましたがなんとかダウンロードしてきました。

新しいソフトはアップデートじゃなくて新規に入る

バンドルを落としてきた時のバージョンは1.1.0でした。
今回ダウンロードしたのは1.5.0。別のソフトとしてインストールされました。
古いバージョンのいりませんよね。だってMBPの容量が貧乏ですから。
公式によると内容のファイルとフォルダだけを消せという…
役に立たないフォルダが残るのは嫌だなぁ。
私の場合は、素材とかダウンロードしてなかったし、要るものは作品のファイルだけでしたから、アプリケーションからCLIP STUDIO 1.5じゃない方のフォルダを全消しちまいました。不具合が出ないとも限りませんので、削除の際はtime machine等でバックアップを取ることをお勧めします。

Ver.1.5.0で手ぶれ補正がなかなか良くなってるような気がする

試し書きをしました。色を塗るにはやっぱり私はPainterでかなぁと思いましたが、線画を描くには最高だと思いましたw
楽ちんだなぁ。
線画は”ざらつきペン”を手ぶれ補正2で。

クレヨンで着彩
kakikaki_kr

水彩で着彩
kakikaki_sui

以前はいー加減な線画しか書いてなかったので、操作を丸で理解していません…グラフィックソフト共有直感でできるだろうと思っていたのですが、なかなかどうして。
なので、やり方を間違っているかもしれませんが、色調補正とかは全然使えないなぁという感想は否めません。まあ、それはPainterもどっこいどっこいなんですが(^ω^;)

PainterやPhotoshop、Illustratorと比べてしまうと物足りない部分はもちろんありますが、総合的に見た時オールインワンの便利なソフトです。なかなか魅力的な機能があるので、眠らせてしまうのは惜しいです。
ライセンス限定版の期限が過ぎたら、無料版か優待で乗り換えした方がよいですぞ。

4コマでも書いてみようかな(^ω^)。

2016.03.28

CSS3 擬似クラス:notで無駄っぽい上書きを減らす

でっかい括りにcssを適用してると、「ほげっ!なんじゃ、このボーダー!」ってことよくあります。

リセットcssとか使って初めから全体のimgにborder:noneしつつも、どっか大きいとこに一括指定をしてたりします。

んで、サイドバーにウィジェットとか追加してそこのイメージにはボーダーいらんとなると、

ボーダーを打ち消すcssを書かんとなりません。
しかも他のウィジェットも同じクラス名でimgにボーダーが要るとすると事態は一層の混乱を深めます。

消して、付けて、いらんもの付けて、消すのです。
どうも納得がいかん。

否定擬似クラスぅ?

:notとかいう否定擬似クラスを使って余計な事を書かずに済まそうという魂胆です。
否定擬似クラスは

E:not(セレクタ)

という書式です。
「引数に入れたセレクタ」じゃないやつにスタイルを適用します。
IE8以前のバージョンではやっぱり使えません…。

imgにはだいたいというか絶対srcがあるので:not擬似クラスと属性セレクタを組み合わせるだす。

ほげネットが配信してる画像以外の画像にボーダーをつける。
src属性に部分一致の*をつけて属性値にhoge.net という文字列があるimg要素をnotしています。

ちまめに、一致の種類は3個だけだけど、わりとなんとかなるような。

img:not([src^="img/hoge"]) /* 前方一致 */
img:not([src$="fooo.png"]) /* 後方一致 */
img:not([src*="hoge.net"]) /* 部分一致 */

:notは並列できます。

記述が長いか長くないかは別として…。

プロパティが多くなるにつれてお得感がでてきます

一行くらいの打ち消しなら、上書きでもいいんですよ。noneでも。
でもすんごく打ち消さなきゃって時、大変じゃないですか。
当ちゅんもす置き場の場合、sidebarの見出しの装飾を全部打ち消そうとする場合大変うざいことになります。

はぁ〜、のんのん、うざい。

しかし、:notを使うと!

とまあ、余計な打ち消しを書かなくてすんで、7行ほど節約ができるわけです。

使いどころは多かれど、利便性に欠けるか?

しかし、wordpressなどの場合だと安易にクラスをつけられないこともしばしばだと思うんです。
notの引数の中で子孫セレクタや隣接セレクタが使えれば選択が用意になるのですが、ccs3ではできません。
css4で複雑なセレクタ使用の草案がでてるらしいので、期待しましょう。
それまでは擬似クラスなどを駆使して乗り切るんだ!
(jQueryでトラバースしまくってaddclassもありだぞ!)

引数に使える値(セレクタ)
  • 全称セレクタ *
  • 要素セレクタ h1 p ulなど
  • クラスセレクタ .hoge
  • ID セレクタ #fuga
  • 属性セレクタ [href] [src=" "]など
  • 擬似クラス(not擬似クラスを以外) nth-childなど
おまけ 使用例

検証がsafariとfirefoxだけですので、あれなんですが、
親要素にnotつけてもいけるみたいです。
サイドの’fugaじゃないwidget’の子で ’hogeじゃないh3’のbefore擬似要素に適用。

なお、先祖要素からの除外はできない模様。
imgを例にすると、:not対象の要素との間に親としてa要素が挟まりimgが孫要素となると除外されないようです。

2016.03.20

初めてパンを焼く〜米粉イングリッシュマフィン

蕁麻疹が出ました。
経験したことのないひどい蕁麻疹。きぃっ!痒〜い!
次々に色んな部位に出て、あんまりにも治らないし、二日目には痒くて寝られなくなったので、お医者に行きました。
どうやらアレルギー症状の模様。
今のところ、アレルゲンを特定するのは難しいとのことで薬だけもらって帰ってきました。

帰宅して薬を飲むために、食事をしようとパスタを茹でたところ、湯気で下瞼の粘膜にかゆみを覚えました。
まあ、蕁麻疹まみれなので、物理的刺激で痒くなったんだろうと、できた納豆パスタを食べましたよね。
3口くらい食べたかな?

耳の中が猛烈に痒くなったんです。顔も熱っいし、腕をみたら膨疹がばーっと出てる。

わあっ!これっ!アレルゲンって、小麦粉じゃね?!

ずーっと、ホットケーキミックスで作るブラウニーを研究していたからなのか?
パン食って、パスタ食って、オヤツにブラウニー。という生活を続けていたせいなのか?

原因はわからないけど、大人になってから突然小麦粉アレルギーを発症することは割とあるらしいです…。

それから2週間くらい。小麦粉の含まれている物を避けております。
ちょっと小麦粉断ちしたら、治んじゃね?という無根拠な希望を元に。
(もちろん、また蕁麻疹がでたら本格的な検査をする予定ではありますが…)
いまのところ、まったく蕁麻疹でないので、やっぱ小麦粉なんでしょうかね?

はぁ、パン食いてぇ…。
焼き菓子、食いてぇよ…。

ならば作ろうではないか。小麦粉フリーのパンを!

でもさぁ、パン焼いたことないんですよねー(´・ω・)。
オーブンは電子レンジ兼用のボロい機能しかないし、ホームベーカリーを買っても飽きるかもしれないし、
そもそも米粉などのパンを美味しいと思えるかどうか。
米粉のお好み焼きはまあまあ美味しかったけど。

できそうなやつ、なんかないかな(´・ω・)。
と検索しまくっていたところ、美味しそうなのを見つけました。

「ふんわり米粉パン」などの著作をなさっている多森サクミさんのブログでレシピが公開されている
タモリサクミの米粉はロマン: フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン

わあ、これやってみるだすよ!

粉コレクター

悪い癖で…色々な粉を買い集めてしまいました。
というか、この先一生、小麦粉食べられないのかもしれないという恐怖心からかもしれん(´・ω・)
コーングリッツを買うときにタピオカ粉を一緒に買ったので、
レシピどおりに作ればいいのに、米粉の何割かをタピオカ粉にしてみたくなりました。

「とろみ水」に必要な片栗粉切らしてたので、一緒に買ったコーンスターチで代用することに。
今回使う粉はこれらとコーンスターチ。
konasうへぇ、コーングリッツとタピオカは1kgでもすごい大容量です。

米粉は人気のやつ。

お好み焼きは袋のレシピどおりですごく美味しかったのです。

《GABAN》コーングリッツ【1kg】

価格:503円
(2019/1/31 17:38時点)
感想(4件)

米粉以外は、タピオカスターチ、ドライイーストも含め、欲しい物が一通りあったプロフーズさんで注文しました。

ありものでなんとか

牛乳パックで作る型にはクッキングシートをかけてから輪っかにしました。
sercl問題は底が無いので発酵の時どうするかですな。
取っ手のとれ無いフライパンしかない訳で、レンジに入らない。
クッキングシートを底に敷いてレンジの皿に並べました。発酵で膨らんだら割と固形になってくれてる予感。

悪い予感しかしない

やっぱりタピオカ〜とか言わずにレシピどおり作るべきでしたね(´・ω・)。
全材料を混ぜた粉が水っぽいのが不安すぎて、米粉を大さじ2杯ほど足してしまいました。最大の失敗ポイントっぽい。
型に流し込んでいる途中で生地がモッタリしてきて扱いやすくなったので、生地を混ぜる時間が足りなかったことに気づいた。5分ほど混ぜるべきだったらしい。

しかも自作の型の面取りを怠ったために隙間から生地が盛大にもれてますwww
hamide
そんで、人生初めての発酵はうまくいかなかったっぽいw 膨らんでないw

まあ…食べられることを期待してフライパンで焼きましょう。膨らむかもしれない。
最悪ちゅんもす食堂でスズメたちに供すれば問題無しです。

さあ、焼けました!

ふ、膨らまなかったw
まるで厚めのせんべいのような仕上がりです。
側面など、某切り餅のように滑らかに光ってます…
あまりにアレなんで直ちに割ってみました。

おっ?おおっ!
english_mf1こ、これパンじゃね?

パンといっても過言じゃなくね?!
マフィンだけど。
english_mf2

うまあ〜いっ!
パンにマーガリンもしくはバターというのに飢えていたので、マーガリンを塗って食べました。
english_mf3

レシピを公開してくれた多森サクミさんに申し訳ないくらい失敗してるんだけど、それでもすごく美味しい。
わーい、パンだー!久しぶりのパンだーっ!
コーングリッツが米粉の淡白さを補って美味しい、もっと入れてもよかったかもしれない。
一個半ほどぺろっと食べちゃいました。
半分は焼きそば弁当を食べていた家族に味見させたところ、悪くない、膨らんでたらもっと美味しいんじゃないかとの評。

米粉でこれくらい美味しいなら、ホームベーカリー前向に検討してもいいかもしれない。
でも、この米粉イングリッシュマフィンが上手にできるまで、もうちょっと頑張ってみようと思います(^ω^)うしし。

PageTop